検体提出までのながれ

①検体用袋の確認

(A)記載内容に修正がない場合

そのままご使用ください。

※本人以外の袋は使用できません。

 

 

(B)記載内容に修正がある場合

修正箇所を赤ペンで書き直してご使用ください。

※右図のように袋とシールの2か所の修正をお願いします。

(C)自身の氏名が印字されている袋がない場合

→氏名欄が未記入の袋に氏名を書いてご使用ください。
(予備としてキットと一緒に同封しています。)

※(B)と同様に2か所にハッキリと分かる文字で氏名を書いてください。
※退職者が印字されている袋は返却してください。

②便の採取

便を適量採取し、蓋をしっかり閉めてください。

※詳しい採取方法は検体用袋の裏面を参照してください。

③シールの貼付け

 検体用袋の左側のシールを剥がし、採便管に巻きます。この時、QRコードが見えるように貼ってください。

 

④採便管を検体用袋に入れる

自身の検体用袋に採便管を入れ、右側の一部のテープを剥ぎ、折り曲げ線を折り曲げ、しっかり封をして下さい。

※1本のみ入れてください。

⑤検体送付書の記入

検体送付書に
お客様情報、送付日、検体数、責任者を記入してください。

※検体数に相違が生じた場合はご連絡することがございます。

 

⑥検体の提出

必ず検体と検体送付書を封筒等に同封の上、発送または回収担当者に提出してください。

※同一報告書にまとめる場合は、検体を分けずに送付してください。
 分かれて到着した検体は報告書が分かれる場合があります。