2016年12月25日、弊社の水道GLPの認定を更新しました。
GLPとは優良試験所規範(Good Laboratory Practice)の略で、水道検査・医薬品開発・食品衛生などの分野で用いられる審査基準です。水道GLPとは水道水質検査の結果の精度と信頼性が十分高い水準で確立されていることを外部機関が審査・認定する制度となります。
2012年、弊社は水道GLPを長野県第1号として初めて認定されました。その4年後の2016年、高い審査基準をクリアし、認定が更新されました。弊社の検査が十分な精度を維持していることが証明されたことになります。

(過去のニュース)
長野県第1号水道GLPを取得しました(2012 年 12 月 25 日)
2012 年 12 月 25 日付で水道 GLP 認定を取得しました。
長野県の水道水の検査機関としては、行政、民間を通じて初めての認定取得となります。
水道GLPとは水道水質検査優良試験所規範の略称で、登録検査機関が発行する水道水質検査結果の精度と信頼性を保証するものです。当社の水道水質検査が 高い技術力と精度を持っていることが認定され、水質検査の信頼性が保証されます。





大気測定
悪臭調査
シックハウス測定
作業環境測定
アスベスト検査
騒音・振動測定
簡易水道検査
サンプリング
飲料水水質検査
環境水検査
排水・下水等検査
プール水検査
浴槽水検査
温泉水成分分析
土壌・廃棄物分析
放射能分析
材料分析
食中毒菌検査
ノロウイルス検査
食品検査
異物検査
ピロリ菌検査




